健康 コラム

2025.05.01

【浅野先生5月コラム】天使の羽【肩甲骨】を呼び覚ませ!~ガチガチ肩にさよなら!~

img

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天使の羽【肩甲骨】を呼び覚ませ!  ~ガチガチ肩にさよなら!~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過ごしやすい季節とは裏腹に、
1日の寒暖差で案外疲れを感じやすい時期。
ついつい猫背気味…なんてこと、ありませんか?

そんなあなたにお伝えしたい!
肩こり、首こり、からの頭痛まで引き起こす「巻き肩」の救世主!
まるで背中に眠る天使の羽、
「肩甲骨」にスポットライトを当てちゃいます!

「肩甲骨って、背中にある骨でしょ?」…はい、その通り!
でも、実はもっとスゴイ秘密が。
なんと!肩甲骨は、肋骨の上にフワフワ浮いているのが正しい状態。
背中に貼りついていると思っていたらもったいない!

「肋骨の上に浮かせる」
このイメージを試してみてください。
ガチガチ肩がスッと後ろに動いて
肩の重荷を下ろしたような解放感がありませんか?

◎なぜ巻き肩に?~前かがみ姿勢の形状記憶〜
パソコン、スマホ、仕事の姿勢…
私たちは目で見える範囲で作業するのが普通ですよね。
そうなると意識が背中に向く時間が圧倒的に少なくなります。
その姿勢が肩を肩甲骨ごと体の前に巻き込む姿勢が形状記憶。
肩こり、首こり、ズキズキ頭痛の原因になってしまいます。
湿布や鎮痛剤だけでは根本解決できない理由がまさにこれ!

◎イメージの力、恐るべし!~意識ひとつで劇的改善~
でも大丈夫。改善策はとっても簡単!
「肩甲骨を肋骨の上にフワッと浮かせる」と意識するだけ。
本当にたったこれだけで
まるで操り人形の糸がピンと張られたように、背筋が伸びるはず!
実際に以前地元のラジオ出演した際に、この仕組みを解説したら
リスナーさんから「本当だー」とリアルタイムにコメントが届いたくらいです。

◎「知っている」から「できている」へシフトチェンジ
でも、残念ながら私たちは
新しい記憶ほど忘れてしまう仕組みがあります。
巻き肩・猫背から卒業、
肩こり・首こり・頭痛から本気で解放されるために
「肩甲骨を浮かせる」を挨拶がわりに意識してみてくださいね!

詳しいやり方をもっと知りたい!というあなた^^
月曜ストレッチで、お待ちしております!

LAストレッチ講師 浅野まりこ