教訓 言葉
2025.10.06
勇気もらえる優しい言葉 #2

~ 嫌な人が自分の前に現れる理由 ~
こんな話があるそうだ
『ワシとカラスの話』
ワシは、よくカラスにちょっかいを出される。
背中に乗っかられたり突かれたりする。
しかしワシのほうはカラスを一切相手にせずエネルギーを使わない。
そのかわりワシが翼を広げて、ただ静かにカラスを背中に乗せたまま上昇していく。
そしてワシが上に行けば行くほどカラスはついてこられなくなって勝手に転落する。
そんな話があります。
この話のポイントは嫌な人が自分の目の前に現れても、
そこにエネルギーを注ぐのではなく、
自分自身が上昇していくことに集中すれば、
その嫌な相手は勝手に離れていくと言うことです。
さらに言えば、ワシはカラスがいたから上を目指したんですよね。
カラスがいたからこそ、こいつと離れようと感じたからこそ、
よし上のステージに行こうと決めたわけです。
つまり嫌な人とか邪魔してくる人っていうのはある意味で、
あなたが自分のステージを上げられるタイミングに現れる
「不器用な役者」みたいなものなんです。
お前はもっと上行ける人間だと言うことを間接的に教えてくれる。
そんなありがたい存在なんです。
だから自分のそばに嫌な相手がいるときは、
自分がもっと上に行くタイミングが来たと思う時、
その相手に心の中で少し感謝しつつ、
遠慮なく成長するための踏み台にさせていただきましょう。
Categories
すべての記事 (292)
ニュース・お知らせ (15)
学習療法(公文) (2)
脳トレ・パズル (2)
健康 (12)
福祉用具・福祉支援機器 (1)
介護技術 (2)
リハビリ・トレーニング (3)
認知症ケア (1)
認知症とは・認知症予防 (2)
在宅介護・在宅支援 (1)
介護とお金 (2)
看取り・緩和ケア (2)
事例 (1)
地域包括ケアシステム (1)
家事・生活アイデア (2)
今月のベストショット (3)
KAGAYAKIプロジェクト (11)
教室・倶楽部活動 (1)
求人・採用 (2)
教訓 (8)
季節 (14)
ご挨拶 (6)
介護離職 (1)
レポート (1)
写真で一言 (16)
栄養・栄養改善 (1)
旅行・散策・散歩 (1)
本・映画レビュー (1)
挑戦 (1)
税金・社会保険 (1)
金融投資・自己投資 (1)
組織理論・チーム理論 (1)
防災・BCP (3)
環境・SDGs (2)
調理技術(法)・調理器具 (2)
農業・畑活動 (2)
レク (1)
ケアマネジメント (3)
趣味・倶楽部・サークル (2)
DX・ICT・ロボット (2)
回想 (2)
贈り物 (4)
取材・インタビュー (4)
補助金・助成金・給付金 (1)
経営理念・ビジョン (1)
施設紹介 (2)
終活・相続 (1)
犬 (2)
芸術 (1)
訪問介護 (4)
働き方・副業・キャリア (4)
キャリアアップ・資格取得 (1)
生産性向上 (1)
AI・Chat GPT (3)
プロンプトアイデア集 (1)
識学 (1)
企画 (1)
音楽・音・音楽療法 (2)
ご利用者紹介 (4)
スタッフ紹介 (4)
エンゲージメント (2)
福利厚生 (3)
求人・人事 (1)
ボランティア (2)
健康経営 (5)
レシピ (10)
研修・セミナー (10)
新サービス (4)
デイサービス (47)
介護タクシー (6)
サービス付き高齢者向け住宅 (16)
看護・医療・リハビリ (10)
食事 (15)
イベント (33)
作品 (57)
言葉 (7)
コラム (15)
介護コラム (2)
その他 (4)
Archives
2025年 (66)
2024年 (122)
2023年 (53)
2022年 (22)
2021年 (10)
2020年 (4)
2019年 (3)
2018年 (2)
2017年 (10)