【浅野先生10月コラム】意外な盲点?!~「足のつり」は夏の忘れ物だった?!~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
意外な盲点?! ~「足のつり」は夏の忘れ物だった?!~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
LAストレッチ講師の浅野まりこです。
朝晩は過ごしやすい気候になってきましたね。
そんな中、「明け方、急に足がつって飛び起きた!」
なんて経験をされた方はいませんか?
実は、この時期に足がつる人が増えるのには理由があります。
それは、夏の間に失われた水分やミネラルが、
まだ十分に補給されていない可能性があるからです。
1.水分とミネラルが足のつりを防ぐカギ
足がつるのは、筋肉が異常に収縮してしまう状態です。
その原因の一つに、体内の水分やミネラル
(特にナトリウム、カリウム、マグネシウム)のバランスが崩れることがあります。
私たちは寝ている間も汗をかいており、
この時に体内の水分と一緒にミネラルも失われてしまいます。
夏場と比べて喉の渇きを感じにくくなるため、水分補給が疎かになりがち。
なので知らない間に体は
「カラカラ」の状態になっているかもしれません。
2.ミネラル豊富な天然塩のチカラ
「水だけ飲んでいれば大丈夫!」と思っていたら要注意!
実は、特に仕事でたくさん汗をかいた日などは、
水分だけでなく、塩分も一緒に摂ることが大切。
なぜなら、塩分は体内の水分量を保つ働きがあるからです。
水分補給の際には、ミネラルを豊富に含む「天然塩」を舐めたり、
飲み物に溶かしたりしてみてください。
ミネラルは、筋肉や神経の働きを助ける大切な栄養素。
天然塩には、ナトリウム以外にも様々なミネラルが含まれているので、
より効率的に補給できます。
• 水分補給のポイント:
o 喉が渇く前にこまめに水分を摂る。
o 特に寝る前や、起床時にコップ一杯の水を飲む習慣をつける。
• 天然塩を上手に取り入れるヒント:
o お味噌汁やスープに天然塩を加える。
o 普段の料理に使う塩を、ミネラル豊富な天然塩に変えてみる。
3.足がつった時の「おまじない」
もし足がつってしまったら…
焦らず、まずはゆっくりと筋肉を伸ばすことが大切です。
そしてもう一つ、魔法のような方法をお伝えします。
それは、「天井を向いて、1から順番に数を数える」こと。
痛みでパニックになりそうな時でも、
このおまじないを唱えることで意識が分散されて痛みが和らぎ、筋肉の緊張が和らぎやすくなります。
「もしかして夏の疲れかも?」と思ったら、
水分と良質な天然塩でミネラル補給を意識してみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です!
よろしくお願いいたします