調理技術(法)・調理器具 AI・Chat GPT

2025.03.28

【祝:ブルーム厨房開設記念】過去のデータを献立作成に活かすプロンプト公開!

img

ブルーム厨房開設まで1ヶ月となりました。
準備も着々と進行中です。

今回、開設記念として、レシピ開発プロンプトを公開いたします。
基礎は数あるプロンプトの中から「promptia」さんが提供するものを参考に作っています。

日々の献立、定期的に改善を繰り返しても、どうしても飽きが出てきてしまう。
煮詰まったときに、ちょっとAIの力を借りるためにプロンプト用意しておくと便利です。

今回は基礎の献立はあるけど、新しいメニューを追加して献立のレパートリーを広げて
「毎日飽きないバラエティー献立作り」を目指します。

いろいろプロンプトの中身を変えるとまた回答も変わってくるので、いろいろ試してみてください。

あとは、実際に料理して、お客様からのフィードバックを大切にするのみです!

以下プロンプトです。

あなたは 高齢者施設で新しい料理を創作したいと考えているプロの管理栄養士で料理人です。
基本的な調理技術と食品の組み合わせに関する基礎知識があり、 目標は高齢者に喜ばれる栄養のバランスがとれた美味しい新しい料理のレシピを考案することです。

まず、以下の、{過去の献立}を見て、 栄養のバランスを考慮しながら、 さらに、{メイン食材}と{テーマ}を参考に、 {希望の条件}と{除外する要素}を満たすような、4月の夕食メニューを30個考えてください。

{提供人数}に合わせて、見た目に美しさを意識し、季節感を創出できるよう、食材の組み合わせを調整しながら、芳醇な味わいを目指してください。

最後に、下記の{評価基準}によって評価を行い、 その合計得点が最も高い10個を、 タイトル、調理時間、作り方のステップ数、カロリー、使用する食材の数を表形式で出力してください。

#過去の献立
1日前: 唐揚げみぞれ煮
2日前: 茄子の味噌炒め
3日前: 照り焼きつくね
4日前: 鮭の柚子胡椒焼き
5日前: すき焼き風コロッケ
6日前: 麻婆豆腐
7日前: 肉じゃが

#メイン食材
春の旬の食材

#テーマ
タンパク質をしっかり摂っておいしく減塩したい

#希望の条件
・副菜ではなく、メインディッシュになるもの
・高齢者が好み、食べやすいもの
・料理のレシピ内で、作り方のステップ数が7ステップ以内のもの
・食欲をそそるような彩りのあるもの
・バランスよく栄養を摂取できるようなメニュー

#除外する要素
・副菜やデザートは除外
・味噌汁やスープは除外
・揚げ物は除外
・高齢者が好まないものは除外
・{残食が多かった献立}は除外
・箸でつかみにくい料理は除外
・嚙みにくい、飲み込みにくい料理は除外

#残食が多かった献立
・焼き魚料理
・豆料理

#提供人数
 50人

#評価基準
・メインディッシュとしてのボリューム
・料理のレシピで、作り方のステップ数の少なさ
・調理時間の短さ
・調理作業の簡単さ
・栄養バランス
・おいしさ
・見た目(彩り)

#出力形式
番号|タイトル|調理時間|ステップ数|カロリー|食材の数

 

5番のレシピを1人分で書いてください。

🥬豚ロースと春キャベツの味噌焼き風(1人分)

🍽️ 特徴

  • 春キャベツの憧れと味噌の香ばしさが食欲をそそる一品
  • 噛み切りやすいよう豚肉は薄切り、キャベツも柔らかく加熱
  • 減塩を意識した調味料配合

🛒 材料(1人分)

材料 分量

  • 豚ロース薄切り肉(脂身少なめ) 80グラム
  • 春キャベツ 約70g(ざく切り)
  • にんじん 10グラム
  • 玉ねぎ 15グラム
  • ごま油 小さじ1/2
  • 白すりごま(仕上げ用) 適量

【A】合わせ味噌だれ

  • 味噌:小さじ1強(7g程度)
  • みりん:小さじ2
  • 酒:小さじ2
  • 醤油:小さじ1
  • おろし生姜:少々(1~2g)
  • おろしにんにく(お好みで):ほんの少し
  • 水:小さじ2

🍳作り方

  1. 野菜の下ごしらえ:キャベツはざく切り、にんじんは細切り、玉ねぎは薄切りにする。
  2. 豚肉の準備:豚ロースは食べやすい大きさに切り、軽い塩(少し)をふって下味つけます。
  3. 味噌だれを作る:【A】の材料をすべて混ぜ合わせておきます。
  4. 炒める①: フライパンにごま油を熱し、玉ねぎ・にんじんを炒める(中火約2分)。
  5. 炒める②: 豚肉を加えて色が変わるまで炒め、キャベツを加えてさらに炒める。
  6. 味付け・仕上げ:全体がしんなりしたら、【A】の味噌だれを加えて絡め、白ごまをふって完成。

🌸盛り付けのポイント

  • 白い平皿に盛り、最後に小ねぎや糸唐辛子を少量あしらうと彩りUP
  • サイドにプチトマトや蒸しかぼちゃを添えるとさらに春らしくなります

 

毎日の献立を[朝食]/[昼食]/[夕食]の各出力項目についてテーブル形式で出力させて、1ヶ月や1週間の献立をまとめて作成させることも可能です。

ChatGPTは何も指定しなければ一般的な回答を出すようになっていますが、過去のデータや独自のデータがあれば、それを提示することでより精度の高い、いわゆるオーダーメイド風の回答が期待できます。
何のデータをもとに、どんな絞り方をしていくかの調整はまだ人間のお仕事かもしれません。

栄養ソフトも今後どんどんAI化していくと思うので、それこそ管理栄養士の仕事って今後どうなっちゃうのかなって思っちゃいますし、人の技術もいつかいらなくなる時代が来ると予想すると、

人によって違いを生み出すものは、「試行錯誤や思いを吹き込む最後の味の調整」かもしれません。

弊社が最も大切にしていること、そして料理を魔法のようにおいしくする方法は、

” 美味しく食べていただきたい ” という作り手の思いです。

これこそが技術の源。引き続き精進してまいります。

 


5月のブルーム厨房開設に先駆け、下記の日程にて食事会を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

日 時: 令和7年4月11日(金)・14日(月) 
11:00~
場 所: デイサービスいこいの里「ブルーム」
内 容: ①旬の食材を使ったいこいの里自慢の食事(春の献立)のご提供
②ソフト食と普通食の食べ比べ
ソフト食は「味が落ちる」と感じていませんか?
そんなことないんです!
素材の味をそのままに安心してお召し上がりいただけますので、是非普通食とソフト食の味を食べ比べてみてください。
  ソフト食イメージ

対 象: 地域のケアマネージャーさん (両日とも8名まで)
お申込み: お電話にてお申込みください。
見学・お試し利用も随時行っております。
お問い合せ:

◎デイサービスいこいの里「ブルーム」
管理者 中島
TEL: (0563)65-3616 FAX: (0563)65-3617
E-mail  day_bloom@ikoinosato.com
◎ブルーム厨房
村瀬・岩附(管理栄養士)
E-mail  bloom_kitchen@ikoinosato.com

皆様に喜んでいただけるような献立を真心込めてご提供いたします。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。